マーケティングを成果につなげるための最初のポイントは、「社内の誰に任せるのか」ということです。担当者選びが上手くいけば、成果とともに事業成長につながるもの。一方で、人選ミスをすれば、当然リスクもあります。いざという時のためにも「あぁ人選ミスっちゃったな」という時の影響を把握しておくことが大切です。
今回は、マーケティングに最適な人材の特徴と人選ミスのリスク、任せられる人材がいない場合の解決策を解説します。
マーケティングとは?
まずは、マーケティングの定義・概要について、簡単に整理しておきます。
マーケティングの概要
マーケティングとは、「顧客(市場)のニーズを分析し、価値提供する手段や方法を計画すること」を言います。具体的な目的としては、企業や商品の認知度UPやイメージ構築、販売促進や顧客との関係づくり、採用や定着率の向上などが中心です。マーケティング担当者は企業の方針に従って目的や手段を選定し、実行・運用までを担当します。
マーケティングの具体的な手法としては、WEB・TV・紙面への広告/DM・テレマーケティング/SNS・WEB・ECサイトの活用/セミナーやイベントなど多岐に渡ります。現代では特に、SNSやWEBサイトの活用が成果につながるケースが多く、自社でのマーケティングに力を入れる企業も年々増えつつある状況です。
担当者の主な業務内容
マーケティング担当の仕事の流れは組織によって異なりますが、下記のような流れが一般的です。
①市場・現状調査⇒②マーケティング戦略策定⇒③戦略の実行⇒④分析・改善④
市場調査~戦略策定においては、市場・自社商品・競合商品の特徴を把握したうえで差別化できる点を見出し、設定したターゲットに対してどの手法で、どのように訴求するのが効果的かを決定します。戦略とともに売上目標やKPIなど、具体的な行動計画の作成も業務のひとつです。
また、戦略の実行~改善においては、戦略計画に沿ってSNSやWEBなどでの発信・運用を実施。一定の期間ごとにデータを収集して分析をすることで、効果改善につなげます。戦略実行〜改善を繰り返すことで成果をあげ、目標達成に導くことも担当者の役割です。組織によってはそれぞれのタスクを分業し、個別の担当者に割り振ることになるでしょう。
人選が上手く行かないとどうなる?
では、なかなか成果がでず「あぁ人選ミスっちゃったな」という時には、どのような影響があるのでしょうか。ここからは、人選ミスの代表的なリスクについて解説します。
コストだけがかかり続ける
成果がでないマーケティングを継続した場合は、コストだけがかかり続けます。紙面やWEBの広告費や情報発信に必要なシステム費用のほか、担当者の人件費が無駄になることが顕著なリスクです。マーケティングは成果がみえるまでに一定の期間が必要ですが、進捗によっては早めに見切りをつける必要もあるでしょう。
事業計画に影響が出る
マーケティングの効果を見込んで事業計画を立てている場合は、計画自体に影響がでることも想定されるリスクです。結果がでなければコストだけが掛かることを考慮すると、売上をつくるどころかマイナスの要因となることもあります。マーケティングを始めた当初は効果がみえにくいため、一定のマイナスケースも想定しながら計画を組むことが、最終的に成果につなげるためのコツです。
部署間での関係が悪くなることも
最初は営業部から「新規顧客期待してるよ」と声をかけられるマーケティング担当も、結果がでなければ「何をやっていたんだ」と言われることも少なくありません。「マーケティング部のせいで売り上げが上がらない」と責任の押し付け合いが起こり、部署間での関係が悪くなることもあります。マーケティングの成果に対する期待値を組織内で統一し、管理者は部署ごとに事前共有しておくことが非常に大切です。
マーケティングに最適な人材の特徴
では、マーケティング担当はどんな人に任せれば良いのでしょうか。ここでは、マーケティングに適した人材がもつ、代表的な特徴を解説します。
ミッションを理解できる
まず前提として、組織やマーケティング戦略のミッションを理解できることが重要です。どんなに優れたマーケティング知識を持っていても、自社の方針や計画を踏まえた進め方ができなければ意味がありません。組織の意図はもちろんのこと、メンバーの意図を組める人物ならリーダーにも向いているでしょう。
好奇心や探求心が強い
マーケティングの手法や手段は日々変わり続けています。そのため、最新の手法や自社にあった手段を探し続けることができる人物が、マーケティング担当には適任です。現在で言えば、SNSや動画での発信を始めとした、人気の集客手段など。新しいマーケティング手法や成功事例を学び続けることができる人材であれば、将来的な成長も期待できるでしょう。
人がアクションする理由がわかる
マーケティングに関する定量的な知識はある程度必要ですが、「人がどうすればアクションするか」を感覚的に理解している定性のセンスも必要です。たとえばスーパーの人気商品は、CMによって親しみやすいイメージが作られ、商品棚で一番取りやすい目線の高さに陳列されることで消費者の購買行動を促しています。広告によって心を動かし、アクションを誘導する、これら一連の流れがマーケティングです。ターゲットがアクションに移る理由を分析し、応用できる人材であれば、どのようなミッションにも対応できるでしょう。
結果にこだわり行動する
マーケティングで最も重要なのは、結果にこだわり行動し続けることです。特にSNSなどのWEBマーケティングは成果がでるまでに時間が必要ですが、検証と修正を繰り返し、時には仮説を見直し続けることが結果につながります。どうすればより良い結果を得られるのか、考え動き続けられることも、マーケティング担当に必要な条件のひとつです。
マーケティング人材不足の解決策
マーケティング担当に向いている人材の特徴をご紹介しましたが、なかなか適任はみつからないものです。しかし、最適な担当者が組織に居ない場合にも、講じることができる打ち手はあります。最後に、マーケティング人材が不足した組織におすすめしたい、解決策について解説します。
新たな人材の採用を検討する
マーケティング体制を今後じっくり構築していきたい場合は、新たな人材の採用に踏み切るのも良策です。マーケティングに特化した人材を採用すれば、組織にあった体制の構築も可能になります。近年では中途・副業・フリーランスなど、そもそも経験をもった人材を組織に組み込む企業も少なくありません。時間や期間に猶予がある場合なら、新たな人員の確保を検討するのも良い方法です。
一部業務を任せてみる
たとえば、WEB制作やSNS発信など、制作・発信が得意な社員が在籍していれば、戦略部分などの業務を外注するのも方法のひとつです。部分的に自社社員が担当することで費用を抑えられ、ノウハウを吸収することで成長を促せるメリットもあります。戦略部分やサポートをマーケティングを専門に行っている企業などへ依頼すれば、精度の高い実行・運用ができることも大きなメリットです。
専門企業へまるっと外注する
新たなマーケティング人材の採用や、社内でのリソース確保が難しい場合などは、弊社のようなマーケティング専門の企業へまるごと任せる方法もあります。たとえば「自社の商品(サービス)を発信するWEBサイトを作成したい」「採用に最適なコンテンツを作りたい」「自社ブランディングを確立したい」など、目的やご希望の相談をもとに柔軟な対応が可能です。組織に合った手法のご提案からご協力しておりますので、お困りの際はぜひお気軽にお声がけください。
まとめ
本記事では、マーケティングに最適な人材の特徴と人選ミスのリスクと、任せられる人材がいない場合の解決策などを解説しました。特に中小・地場の企業においては担当を兼任する場合も多く、担当者の選任はさらに難しくなるものです。ぜひ今回の内容を参考いただき、組織にあったマーケティング体制の構築にお役立てください。